謹賀新年
昨年はコロナ禍という思いもかけない厄災が有り ました。
今年こそはコロナが終息し、皆さんにとって2021年が
良い年になりますように!
今年も府民カレッジ豊能校を宜しくお願いします。
1月29日
≪相撲の歴史と大阪≫
相撲歴史研究家 山下和也講師による講座
相撲は人間の闘争本能の発露である力くらべや取っ組み合いから発生したスポーツです。
わが国の相撲の起源は、700年代の古事記や日本書紀の中にある力くらべの神話や、野見
宿禰(のみのすくね)と当麻蹶速(たいまのけはや)が天皇の前で力くらべをした天覧勝
負が起源という伝説が有ります。また、その年の農作物の豊作を祝う行事として行われて
きました。これが宮廷の行事となり300年ちかく続くこととなりました。
700年代聖武天皇の時代、宮中行事”歌会”にあわせて相撲をとったとされてます。
武家相撲
鎌倉時代から戦国時代にかけては武士の時代です。相撲は武士の戦闘の訓練として盛んに行われました。
織田信長は相撲を愛好し1500年代に各地から力士を集めて上覧相撲を開催し、勝ち抜いた者を家臣とし
て召しかかえたと言われています。
勧進相撲
江戸時代に入ると、浪人や力自慢の者の中から相撲を職業とする人たちが現れ全国で勧進相撲が行われる
ようになりました。そんな中で谷川、小野川、雷電の強豪力士が現れ、将軍上覧相撲も行われ、相撲人気
が急速に高まりました。この頃までは相撲に土俵は有りませんでしたが、1700年代に入り、観客の中に
力士を倒すのは危険という事で土俵ができました。
元は番付表に横綱の記載は有りませんでしたが、興業としての江戸
相撲に人気が出てくると、将軍家の観戦する上覧相撲や寺社への奉納
相撲等の特別な式典に際し行っていた土俵入りで綱を締めて土俵入り
を披露させました。横綱は大関に与えられる称号でした。
後に明治23年に番付に横綱が表記され、明治42年に正式に認めら
れました。
大阪相撲
大阪相撲は江戸時代元禄年間に勧進相撲として始っ
たといわれています。江戸の勧進相撲との違いは、
江戸は寺社奉行の管轄でしたが、大阪は町奉行所で
新地の発展が目的で大阪商人が相撲の発展に大きく
関わったといわれています。
また、大阪相撲の番付表は東で1枚、西で1枚、力
士が大勢で1枚に治まらなかった結果です。
これは、江戸から多くの力士を招いて開催したから
です。
その結果か、元禄期間からた大正期まで大阪の相撲は江戸の相撲より低くみられていました。実際同じ番付
の場合、大阪の力士の方が弱く、江戸の力士が番付上位で参加しました。
その後、大阪相撲と江戸相撲は分列と和解を繰り返しました。
大正8年に大阪新世界(現在のスパワールド付近)に大阪相撲は国技館を建設しました。大正14年に東京
大角力協会に摂政賜杯が贈られたのをきっかけに、昭和2年に大阪・東京は合併し大相撲協会が設立されま
した。その後、大阪には昭和23~25年国技館が無く、いろいろな場所で借小屋で興業していました。
昭和28年になり、相撲協会も出資し相撲興行が開催できる会場”大阪府立体育館”が建設され、ここで相撲
興行が開催れました。
豊能の相撲
豊能郡では幕末から相撲が盛んだったといわれていま
す。元力士と素人相撲の取り組みが、川西で昭和30年
くらいまで興業として有りました。
豊能町の石の文化財として、活躍した力士の名を刻ん
だ墓碑「力士碑」が有ります。豊能町に来られる機会
が有りましたら、是非ご覧ください。
相撲に関して知らなかった事、興味深い話など大変勉強
になりました。山下先生、有難うございました。
≪クラスカフフェ・クラスの語らい≫
1.令和2年度豊能校ホームページのカラー版ダイジェストの制作・配布について
今年度はコロナの影響も有り、講座開催日数の変更、講座内容の変更等が有ったが、充実の内容で
今年度の受講生メンバー、講座内容を記載し、修了時の記念として配布する。
印刷・製本に必要な経費の関係も有り、最大10頁以内にまとめる。画像を中心に観て楽しい内容
とする。
必要経費については可能な限り節減し、クラス会計を充当する。配布時期については3月のカレッジ
修了時に配布する事になりました。
2.令和2年度修了旅行について
コロナ感染拡大、非常事態宣言発令を考慮し電車・車等を利用しての会場は避け豊能校の受講会場で
ある吉川自治会館で弁当をとって会食とする。コロナ予防の観点から向かい合っての会食等予防に努め
た修了式とする。
上記2点についての説明後、以降の詳細については担当者に一任となりました。
≪新年のクラス懇親会≫
各班毎に代表2名で”福笑い”を楽しみました。福笑いをする人、顔のパーツを渡す人、パーツの位置を
アドバイスするのはその他の受講生です。わざと外れた場所をアドバイス(?)、これで各人の本性が
良く理解できたと思います。でも楽しく笑いイッパイの懇親会でした。