2月5日
≪吉川・能勢の歴史≫ =能勢頼次の生涯=
郷土歴史家 上山秀雄講師による講座
今年度の受講生が講師を務める講座のアン
カーを務めるのは、豊能・能勢の歴史や伝
承、社寺仏閣等の歴史に精通した知識の持
ち主、上山さんの登場です。
今回のテーマは能勢頼次、現在NHKで放映
された「麒麟がくる」の主人公明智光秀と
も深い縁を持つ能勢の領主がメインのテー
マです。
明智光秀が信長に反旗を翻した時、光秀に
加担し、織田信長の命で山下城主塩川伯耆守に兄頼道を謀殺され仇討ちの機会を狙っていた人物です。
実際のところは不明ですが、有名な本能寺の変で頼次の放った矢が信長の胸を射貫いたと言われています。
光秀と能勢氏の関係は、昨年度家村耕講師の講座にも語られています。
仇討ちの機会をとらえた頼次は、能勢兵太夫賴良を将として500の兵を
本能寺に向けたと言われています。
長年の信長への怨念、恨みが果たし凱旋しますが、わずか3日の「謹花
一朝の夢」となりました。
「謹花一朝の夢」とは”花は朝咲き、夕方には散ってしまう=人の栄華は
はかないことの例え。
話を信長と頼次と信長の因縁に遡ります。
信長は能勢の領主である能勢頼道(頼次の兄)を配下に誘いますが、代々足利氏に仕えてきた縁故、よしみ
が有り、信長の誘いを頑として断ります。そのため、信長は山下城主山下城主塩川伯耆守にに能勢討伐の機会を作らせました。山下城主塩川伯耆守は諸々の対峙の和解の宴席と称し頼道を山下城に誘い討ち取りまし
た。頼次は剣尾山月峰寺で兄の死の一報を受けます。この時代家が途絶える事が無いよう、兄弟のうち一人
を出家させる風習がありました。この時、頼次19歳で出家の修行僧でしたが、丸山城に戻り、兄の弔い合
戦に臨み、ついには山下勢を追い散らします。だが天下の形勢は暗雲天にみなぎり、群雄割拠の世の中。
その為、頼次は在来の丸山城での所領の防備は難しい事を知ります。その為、為楽山大空寺跡(現在の妙見
さん)を修理して丸山城の出城としました。
写真は左から 月峰寺の応招の鐘 清普寺能勢家 清普寺本堂の額 謹花一朝の夢 家紋の矢箸十字
本能寺の変で光秀に加担した頼次は、豊臣秀吉から追われる身となり、能勢家代々の領地を失い、世を忍ぶ
生活が数年に及ぶ事になります。能勢頼次は名前を世をはばかる名前、三宅助十郎と変え一族23名と共に丹
波国南桑田群西別院大甘野長澤某方に潜みます。秀吉により領地を没収された18年間は能勢領地は島津義
久領となっていました。関ヶ原の戦いで島津義久は西軍石田三成方につき、旧能勢領は没収となりました。その後の頼次の努力、周りの支えのより関ヶ原の戦いに東軍として参戦、大きな軍功を立て徳川家
康から旧能勢領地(3000石)を安堵(与えられる)され、後に6800石を預けられます。
運気上昇の兆しです。
≪クラスカフフェ・クラスの語らい≫=2月・3月のスケジュールについて=
1.成果発表会
3月5日に開催します。今年度は個人の発表会の形式で開催します。
テーマは受講して感じた事、印象に残る事などについて、一人5分~10分までの発表です。
2.修了式
3月12日の開催です。
①修了式 10:00~11:30 映像による理事長挨拶と記念講演、阿山代表の挨拶と修了書の授与。
②懇親会 11:30~
会費2000円でお弁当を食べながらの懇親会。コロナ感染予防のため密を避ける並びで実施します。
2月26日に出欠確認と会費を集金します。
3.高大アワード関連行事
①2月6日に読売新聞社豊中支社の取材が有ります。豊能町の資料館で阿山代表と上山さんが対応。
②2月12日にカレッジ内の審査会開催
③3月10日に審査会の結果で最終プレゼンテーションを開催
豊能校として当日の会場で応援予定
4.上山さんによる「高大アワード」の当日プレゼンの内容について、本番
発表の内容に沿って、プロジェクターによりクラスの受講生へ向けての
説明が有りました。
昨年度の祥雲館訪問及びふれあい祭りでの「虫送りの唄」「子守り唄」
「亥ノ子の唄」という民謡の披露活動を柱とした発表です。
その中で失われつつ有る民謡、里唄の伝承の必要性を訴える内容です。
”郷土民族文化遺産の伝承者になろう!”
2月12日
≪戦国時代≫ =織田・秀吉時代=
歴史小説家 家村耕講師による講座
ご当地能勢の地酒「秋鹿」を置く、地黄の嶋田酒店の店主。また、歴史小説家の家村
耕先生がその人です。家村先生の最近の著作は「聖戦 本能寺」「摂丹の霧」「明智の
娘ガラシャ」など多数出版されています。
豊能校でも昨年度は郷土歴史家として北摂の歴史の講座名で、「麒麟がくる」の
放映にちなみ明智光秀と能勢の関係についてのお話しを頂きました。
今回は、戦国時代、織田・秀吉時代のタイトルで秀吉と能勢氏、野間氏との関係、戦国時代における能勢氏と野間氏の歴史についてのお話しです。
特に野間幾子(いくこ)が九条道孝(みちたか)との間にもうけた節子(さだこ)は大正天皇の后である
貞明皇后となる経緯は現代に繋がる歴史を感じました。
この時代の能勢には能勢氏、野間氏、与野氏
の三惣領が覇権を競っていました。
能勢頼次は明智光秀に加担し、本能寺の変に
加担し、秀吉に追われる身となります。これに
18年間能勢を離れ、岡山や奈良に身を隠すこ
とになります。本能寺の変で信長に矢を射たと
の言い伝えが有りますが、あくまで言い伝えで事実かどうかは疑問です。しかし500の
兵で光秀と行動を共にしたことは事実です。関ケ原の戦いでは東軍(徳川家康)につき、功名を挙げ、能勢家は復興します(4000石)。
明治維新の藩籍奉還で135石に落とされます。
とは言え、東京には「能勢妙見東京別院」が
あり、東京池上本門寺に立派な能勢家の墓があります。今も年に2回の能勢頼次の法事が行われています。
一方、野間氏は信長の命令通り、6月3日尼崎に向かい、秀吉軍に加わります。その後、野間家は二条家に仕え、昭和天皇の母つまり大正天皇の后を「野間幾子」が産むことになります。本能寺の変がなければ、野間氏は京の
都に行くことはなかったと言えます。
16歳で九条家に仕えた野間幾子は正妻に子どもができなかった九条家の九条道孝の側室となり、節子(さだこ)を生みます。
節子は後の大正天皇の后、貞明皇后となります。貞明皇后は昭和
天皇・三笠宮・秩父宮の母。ここに天皇家の基盤が作られました。
幾子は体が丈夫で長生きをし、97歳で没しました。長命です。
また、天皇家の鼻筋の通った中高の面立ちは幾子譲りであるといわ
れています。天皇家が世界に日本の王家として認められるようにな
ったのはこの時代から。幾子の功績は大です。
能勢家にしても、野間家にしても、豊能・能勢という私たちの
身近にこのような歴史的な大物、ましてや現在の天皇家に繋がるが
人物が存在したことはあまり知られていません。郷土史を掘り起こす
ことの意味はこんなところにあるのかもしれません。
≪クラスカフフェ・クラスの語らい≫=2月・3月のスケジュールについて=
1.我々の出番(学習成果発表会)について各班ごとの進行内容の相談。
発表順は1班~4班、各班は連絡網の順番に決定。
2.各役割分担毎の活動成果、反省・改善点について
各役割担当代表から上記について発表。
2月26日
≪面白科学≫
大阪府高齢者大学校 音田輝之幸講師による講座
一昨年、昨年に引き続き、今回もたいへん楽しみにしていた音田先生の講座。
コロナ禍の中、3密対策を徹底しながら、連日、高齢者大学や子どもさん向けの教室で講師として、ご活躍されておられます。
今回の講座は「生物と種」(せいぶつとしゅ)について、
〈1部〉は「生物の名前と種」
〈2部〉は「生物の種と品種改良」
〈3部〉は「ダーウィンの進化論」の内容でした。
〈 1部 〉「生物の名前と種」について
ここで、問題です。
【問題1】
イヌのオスとメスのあいだには、イヌの子供が生まれます。
ほかの動物の子どもが生まれることはありません。
ネコからも、ネコの子どもだけが生まれます。
では、同じオリの中でイヌとネコを飼ってみたら、子どもはできると思いますか?
~予想~
ア、両方の親に似た子どもが生まれる。
イ、一方の親だけ似た子どもが生まれる。
ウ、子どもは生まれない。
みなさん、どう考えますか? 答えはウです。
【問題2】
次に、二つ目の問題です。
植物ではどうでしょうか。
植物にもいろいろな種類があり、おしべとめしべで、たね(植物の子ども)を作ります。
では、ダイコンの花粉をニンジンのめしべにつけたら、たね(植物のこども)はできると思いますか?
~予想~
ア、たねが(植物の子ども)どんどんできる。
イ、たねが、たまにはできる。
ウ、たねはできない。
さあ、皆さん、どう思いますか? 答えはウでした。
【1部のまとめ】
生物の《設計図》=《遺伝子》
生物は、同じ形をしているだけでなく、同じ種類の生物どうしで子どもを作ります。
ちがう種類の動物のオスとかメスからは、こどもができません。植物でも種類がちがえば子ども(たね)はできません。ダイコンとニンジンの子ども(ダイジン)もできません。
それで科学者は、〈子どもを作りあう仲間〉のことを〈種類〉と言わずに〈種〉と言います。
ではどうして生物は、「同じ〈種〉の生物のあいだだけに子どもを作る性質(相手を選ぶ)があるのでしょうか?
それは、生物が持っている〈設計図〉=〈遺伝子〉 で決まります。
〈2部 「生物の種と品種改良」〉について
まず、問題です。
【問題1】
カリフラワーとブロッコリーとキャベツ
これら3つの野菜のあいだで、めしべに花粉をつけたら、子ども(たね)はできると思いますか?
~予想~
ア、どんな組み合わせでもたねはできない
だろう。
イ、カリフラワーとブロッコリーのあいだでは、たねができるだろう。
ウ、カリフラワーとキャベツのあいだでは、たねができるだろう。
エ、キャベツとブロッコリーのあいだでは、たねができるだろう。
オ、どの組み合わせでも、たねはできるだろう。
皆さん、どう思いますか? 答えはオでした。
つぎに、【問題2】です。
ブタとイノシシでは、子どもは生まれるとおもいますか?
~予想~
ア、多くのペアで、子どもができる。
イ、ペアによって、子どもがときどきできる。
ウ、子どもはぜんぜんできない。
答えはアです。
では、【問題3】です。
同じイヌの仲間のブルドッグとハスキー犬のあいだでは、子どもは生まれると思いますか?
~予想~
ア、多くのペアで、子どもができる。
イ、ペアによって、子どもがときどきできる。
ウ、子どもはぜんぜんできない。
さあ、どう思いますか? 答えはアでした。
【2部のまとめ】
〈生物の種と品種改良〉
①カリフラワーとブロッコリーとキャベツは、野菜としての形はかなりちがいますが、どの組み合わせでも、たねはできます。つまり、これらは〈同じ種=遺伝子が同じ〉なのです。
野菜としての形がちがうのは、もともと同じアブラナ科の植物(種)を人間が改良したからです。
芽キャベツ、赤キャベツ、さらにはケールという野菜も観賞用の葉ぼたんもみんな同じ種です。
②〈同じ種〉のうち、カリフラワーやキャベツのように人間が改良して作った、みかけがちがうものを区別するための言葉が〈品種〉です。
人間が〈種〉の性質を変えて新しい品種を作るのが品種改良です。異なる品種同士の子どもは〈雑種〉と
言います。雑種の野菜の多くは売れないので、八百屋さんやスーパーでは売っていません。
トウモロコシも、アメリカインディアンが品種改良したものです。
〈家畜の品種改良とイヌの品種改良〉
①人間は野生動物も改良して、〈家畜〉として飼いならしてきました。ブタは、イノシシを改良したもので、イノシシと〈同じ種〉の動物です。それで、ブタとイノシシの間には〈イノブタ〉が生まれます。
イノシシとイノブタの間には〈イノイノブタ〉が生まれます。
アヒルはマガモを、金魚はフナを品種改良したものです。
②イヌにはいろいろな品種があり、その形もいろいろですが、すべて同じイヌという種です。どの品種にも子どもができます。
③イヌは長い間、人間に品種改良されてきたので、全部で100以上の品種があります。
〈3部 ダーウィンの進化論〉
この地球上には、動物、植物を合わせて、いくつぐらいの〈種〉がいると思いますか。
科学者が調べた結果、ほ乳類の4000種をはじめ、すべての動物、植物を合わせると、数百万種の生物のいることが分かっています。
生物は、「おたがいを区別するしくみ」があるので、数百万ものたくさんの生物の〈種〉が、今も安定して
生き残っています。
【質問1】
それでは、地球上にいる数百万種の生物の〈種〉はどのようにしてできたのでしょうか。
みなさんはどう思いますか?
この疑問について、今から150年ほど前に考えた一人の科学者がいました。
「チャールズ・ダーウィン」です。(1809~1882年)イギリスの医者の子どもに生まれたダーウィンでした
が医学ではなく、生物の研究が好きで科学者になりました。
1831年(22歳)、太平洋の島々を調査することになったダーウィンが、ガラパゴス諸島で出あった生物の
調査から、今までの考え方=創造論とはちがう、新しい考え方=進化論を思いつきました。
ダーウィンは、自分の考えを確かめる証拠集めに20年以上を費やし、1859年「種の起源」という本にまとめ
て発表しました。
〈ダーウィンの「種の起源」〉
「この地上の生物の種はみな、共通の先祖の種に由来し、変化しながら今日にいたった」
〈証拠〉
①まず、ダーウィンは人間が生物を変えることができるかどうか調べました。現在の多様なハトの品種も、もとはカワラバトという元の種を品種改良して作られたことを確かめ、「ガラパゴスの13種のフィンチも、人間ではないが、自然の長い時間の中で次第に変わってきた」と考えたのです。
②ヒトのお尻には、サルなら尾を支えているはずの骨が少しだけ残っていることを確かめました。
③おとなでは見かけがちがう生物も、胎児の時期にはそっくりなこと。生物の体は卵から次第に作られていきます。「先祖のやり方を受け継ぐなら、初めの方は似ているはずだ」と事実の原因を「進化論」という考え方で証明しました。
④ダーウィンは、種が変わると考えただけでなく、「一つの種から二つ以上、種が分かれることもある」と考えました。つまり、「地球上のたくさんの種は、途中で滅びながらも、木の枝のように長い年月を通して進化してきたのだ」というわけです。
【問題1】
科学者は現在、生物の遺伝子に書かれていることを読み解く研究を進めています。
では、ヒトとチンパンジーの遺伝子には共通点があると思いますか?
~予想~
ア、共通点はない
イ、共通点がある・・・①90% ②50% ③30%
答えはイの①です。
ヒトとチンパンジーの遺伝子、90%も共通点があるんですね。 ビックリです。
【問題2】
ヒトとハエの遺伝子とではどうでしょうか。
ヒトとハエには、共通点があると思いますか?
~予想~
ア、共通点はない
イ、共通点がある。①90% ②50% ③30%
答えはイの②です。
ヒトとハエ、50%も共通点、あるんですね! ほんとにビックリです!
〈3部まとめ〉
生物の祖先は一つ!
①科学者が調べた結果、チンパンジーやハエだけでなく、アメーバでさえも遺伝子はヒトと共通の部分が
ありました。
科学者は、「地球上のすべての生物の祖先は共通で、それが長い間に進化してさまざまな生物になった」
と考えています。
②35億年の進化の歴史に比べれば、人間の一生は一瞬です。
③私たちの体の中には、進化の歴史を通じて先祖の生物から何十億年も受け継いできた、生物の遺伝子があります。
④科学者の多くは、「地球上の何百万種の生物たちの祖先をたどっていくと、もとはみな同じだ」と考えているのです。
〈 感想 〉
今回、音田先生の講座を担当させて頂いた私は、学生時代、理数系が本当に苦手で、この歳になっても尚、理数系の授業は苦痛だったとの記憶しかありません。
しかし、そんな私でも音田先生の講座は楽しく、夢中になり、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
ダーウィンの「種の起源」・・・学生時代、世界史で出てきましたが、このような内容だったんですね。
改めて、学ばせて頂きました。音田先生、ありがとうございました。
≪クラスカフェ・クラスの語らい≫
1、終了旅行代表の清水さんから、3月12日の終了旅行にかわる懇親会の内容の説明がありました。
2、2月12日、豊能校を代表して、コーダイアワードの予選会にて発表してくださった上山さんから経過
報告がありました。
年明けからの上山さんの入念な準備のお陰で、無事に予選を突破、3月10日の本大会に進むことができ
ました。おめでとうございます!
当日は豊能から上山さんの応援にかけつけたいと思います。
また、2月17日付の読売新聞に上山さんの記事が掲載されました。おめでとうございます!
3、小本、藤田両ディレクターの企画によるクイズ大会が行われ、とても盛り上がりました。
両ディレクターありがとうございました。